
完全未経験から
世界で活躍する
Goエンジニアへ
Happiness Chai は未経験からプロを目指す人のためのWebエンジニア養成機関。
900〜1200時間のカリキュラムで現場の即戦力になるGoエンジニアを育成します。
エンジニアになることはゴールではなくスタート。私たちのゴールは幸せになることです。
プログラミングを本気で学び、時間とお金に困らない、自由な人生を勝ち取りましょう!!
受講生のリアルな感想はこちら!

技術スタック

HTML
CSS
JavaScript
TypeScript
Go
Python
React
Next.js
GitHub
Docker
AWS
Terraform
GitHub Actions
Kubernetes
Redis
MySQL
PostgreSQL
MongoDB
GraphQL
Protocol Buffers
gRPC
カリキュラム
シラバス
未経験の方は、初めての言語としてGoは難しいため、Python,Djangoを学んでからGoに着手してください。 ロードマップの約70%を修了した時点で、多くの方が転職に成功しています。基礎
プログラミングに触れてみる
基礎
Web技術の基礎を学ぶ
基礎
VimとLinux
基礎
Git & GitHub
基礎
HTML & CSS
インフラ
Docker
バックエンド
Python
バックエンド
SQL
バックエンド
REST
バックエンド
Django
バックエンド
自動テスト
フロントエンド
JavaScript
フロントエンド
React
バックエンド
Webセキュリティ
バックエンド
Go
バックエンド
Gin
フロントエンド
シングルページアプリケーション
フロントエンド
TypeScript
フロントエンド
Next.js
バックエンド
NoSQL
インフラ
GitHub Actions
インフラ
AWS
インフラ
Terraform
インフラ
Kubernetes
実践
チーム開発
実践
自作サービスを作る
実践
面接対策
実践
アジャイル開発について学ぶ
実践
GraphQL
実践
gRPCとProtocol Buffers
![happiness h-[44px] chain logo](/HappinessImage.png)
Happiness Chainの特徴
![happiness h-[44px] chain logo](/HappinessImage.png)
メンターは現役のCTO
メンターはスクールの卒業生ではありません。現場の最前線で活躍し続けている、スタートアップのCTO直下で修行します。
最先端の技術が学べる
Happiness Chain はGo, Next.js, Kubernetesといった市場価値が極めて高い技術を専門としています。このカリキュラムを完走した卒業生は市場からモテモテのエンジニアになっています。
自走力がつく
現場で即戦力となる高い技術力をつけていただきます。そのために、自走力の本質である解決プロセスやググり方を教えていきます。
100%の転職成功率
卒業生は全員、Web系企業への転職に成功しています。 SIerやSESではありません。ロードマップを完走できれば、極めて高い確率で転職に成功します。
学習の流れ
インプット
市販の安価で良質な教材や公式チュートリアルを使って基礎・基本を学びます。完璧に理解しようとする必要はありません。課題のときに復習する気持ちでざっくりと概要を掴みましょう。
アウトプット(課題)
実務レベルの実践的な課題をやります。課題は時間がかかると思います。思うように実装できないことも多いでしょう。そんなときは遠慮なく質問やペアプログラミングを依頼してください。
コードレビュー
課題ができたらメンターに提出して指摘をもらいましょう。1発で合格することは少ないです。何度も修正や質問を繰り返し、少しずつ綺麗なコードが書けるようになります。インプット → アウトプット → コードレビューというワンサイクルのことをプラクティスと呼んでいます。
質問する
インプットやアウトプットの段階で、必ずわからないことが出てきます。困ったときは遠慮なく質問しましょう。
日報を書く
学習した日は必ず日報を書いてメンターに提出します。日報では今日学んだこと、できるようになったこと、わからなかったこと、感想、などを書きます。実際に現場でWeb系エンジニアとして働く場合、テキストでのコミュニケーションが非常に重要になります。日頃から日報やコードレビューでのやりとりを通じて、テキストでのコミュニケーションがうまくなります。卒業までに書いてきた日報は、学習を継続できる人であること、スキルがある証として転職活動にも使えます。
進歩報告会
毎週土曜日の午前中は進歩報告会です。同期メンバー、ゆうだい+弊社CTOで集まり、Zoomを使ってお話します。1週間の進歩を報告するだけでなく、困っていることや相談したいことなど、気軽に顔を合わせて質問できるミーティングになっています。
個人面談
月に1回、ゆうだいと個別に面談します。1ヶ月を振り返り、良かったことや反省点など、毎月顔を合わせてお話します。
コミュニケーション
毎週火曜日と金曜日の21:00〜22:00は生徒同士の雑談タイムです。通話にはDiscordを使っています。同期や先輩、卒業生と仲良くなって、友達をたくさん作りましょう。
ミートアップ
東京・大阪・金沢・名古屋・博多という都会では定期的にリアルでのオフ会(ミートアップ)が開催されています。HCでは生徒同士が自由にDMしたり、LINEを交換したり、実際に会ったりするのを禁止していません。むしろ推奨しています。友達ができると幸福度が上がると思っています。東京では毎月ミートアップを開催され、たくさんの生徒が参加しています。
卒業
1〜9を繰り返し最終課題をクリアすると卒業になります。卒業してもずっとHappiness Chainのコミュニティに参加できます。コミュニティの強さもHCの魅力のひとつです。
参加条件
自責思考で行動できる
他責思考の人は入会できません。自分の人生の責任は自分が取る、というマインドでお願いします。他責思考の人に成果を出させるのは極めて難しいからです。
必要な教材・機材を購入できる
インプットで必要な書籍などは、自分で購入が必要です。教材は市販の安価で良質なものです。高額商材はないのでご安心ください。また、PCはMacをご用意ください。Macの使用を想定したカリキュラムとなっておりますので、Mac以外のOSだとサポートが難しいケースがあります。

よくある質問

ありません。HCの生徒は10代の学生から50代の方まで、幅広い年齢の方がいらっしゃいます。 実際に50歳から自社開発への転職に成功した受講生もいます。やる気と覚悟さえあれば、年齢は関係ありません。
2025年9月(現在)、生徒数は180人です。 メンターやアドバイザーを含むと200人以上のコミュニティとなっており、多くの現役エンジニアと関わることができるのがHCの魅力の1つです!
Macの使用を想定したカリキュラムとなっております。Mac以外のOSだとサポートが難しいケースがあります。Macを購入してご参加ください。
もちろんです! メンターは全員採用担当者です。職務経歴書の添削から、面接の練習に至るまで徹底的にサポートします。
もちろんです!生徒の多くは働きながら学習しています。 他のスクールとは違い、受講期間に定めがありません。自分のペースでコツコツと勉強を継続し、成果が出るまで無期限でサポートしています。 ここまで結果にコミットしているスクールはHCの他にないでしょう。
可能です。 ただしバックエンドの第一言語としてGoは難しいので、Pythonを先に勉強してからGoを学ぶのが王道です。 しかし、よほどの自信がある場合はいきなりGoに着手してもかまいません。
コースによって異なりますが、基本的には年収1000万円の達成が卒業条件です。 詳細は個別面談にてお話しします。
もちろんです。初心者も大歓迎です。 プログラミング経験が全くない人を想定したカリキュラムを用意しています。ご安心ください。
可能です。スキルアップを目的に参加する人も多いです。 課題の難易度が高いのでプロでも学びの多い内容となっています。
OS: Mac メモリ: 8GB以上 ストレージ: 256GB以上 型: Mac Book Air・Mac Book Pro どちらでも学習可能です。 チップ: M1・M2どちらも学習可能です。
上から順番にやることで一番効率よく成長できます。しかし、現役エンジニアの場合は自由につまみ食いしても大丈夫です。 ただし、例えばGoの課題でデータベース設計の指摘をするのはナンセンスなので、飛ばすのは相当自信のある(課題の内容を見ただけで瞬時に答えが出る)技術にとどめてください。
はい。そのような事情がある場合はOKです。
はい。課題がすぐにできそうな場合は飛ばしてOKです。
プログラミングスクールはXX_tech, XX_camp, XX_codeみたいな命名が多いですが、その命名規則に従うと自分の中でしっくりくる名前をつけることができなかったからです。 プログラミングには Promise Chain, Prototype Chain, Method Chainingという用語から Chain という言葉がよく使われます。Chainはここから取りました。そして我々のやりたいことは幸せなエンジニアの輩出でした。 スクールを卒業したけれど、技術力が低く、開発経験が積めないSESやSIerに行ってしまい、不幸になるという生き方は絶対にしてほしくないという理念があります。 毎日の仕事が楽しくて、成長を実感できて、時間的にもお金にも余裕がある、そんな幸せなエンジニアを輩出したいと思っています。自分が幸せになると、人にGiveする余裕ができてきます。シャンパンタワーの法則です。 HCで頑張って勉強して、卒業して、幸せになって、卒業生が生徒を助けてくれる(Happinessインスタンスを返す)。 そんな暖かいコミュニティを作りたいな!!って思い、Happiness Chainという名前にしました。
はい。HCの卒業生を欲しいと言ってくださる企業様は多いので、こちらがスキルやコミュニケーション能力があると判断した場合、提携している企業様へ推薦します。
大丈夫です。すでに研修としてHCをご利用いただいている企業様もあります。お支払い方法やカリキュラム(どこを勉強するか)と言った内容は個別にご相談ください。料金は一般利用と同じです。
技術書の数が多いので、合計6万円ほどになります。